SDGs と Pada miyako🌍

こんにちは!Pada miyakoです!

最近よくTVで目にするこのマーク、
皆さんどういう意味を持つかご存知ですか?🌍

Pada miyakoはSDGsを支援しています🎈

🌍𝗦𝗗𝗚𝘀とは?🌱
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
内容の詳細は以下の通りです!

“2030年までに達成すべき17の目標”

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. 全ての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  8. 働きがいも 経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公平をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

並べてみると、なんだか凄く大規模な話に感じますよね。
でも一つ一つと見てみると、
意外とシンプルな内容だったり、
自分たちが生活する上ですごく身近な問題ばかりなんです🌱

特に“14.海の豊かさを守ろう”は、
宮古島でマリンのツアーを行う上では
必要不可欠な問題だと思うんです。

何千年、何万年も前から存在してる
この美しい海が
人間が生きやすくなるにつれて
少しずつ汚染されていて
海の生き物の生きる場所がなくなっているという現実。

世界的な貧困問題や、
連日報道されている女性蔑視問題。
SDGsに関連する問題が多いですよね。
そんな中、自然界の話は、日本は特に報道が少ないと感じています😢
オーストラリアの山火事は世界中で報道されていたけど、
世界中の珊瑚の半分が死んでしまっていることはどれだけの人が知っているんだろう…?

陸の上に住む人間にとって
海の中の問題は見えないことになりがちなんですよね。

だからこそ、
日々海に携わっている者として、
“14.海の豊かさを守ろう”責任者は私たちで、
常に発信し続ける義務があると考えています✨

こんなに透き通った海も、私たちが何も行動しなければどんどん汚れてしまうなんて、悲しすぎる!

そのような考えから、
できることから少しずつですが、
環境に優しいエコツアーをテーマに
Pada は以下の活動を実施しています❤️

=============================
✔︎ビーチクリーン活動
✔︎”1SUP 1Clean up”活動
✔︎珊瑚に優しい日焼け止めFREE

=============================

私も宮古島に移住する前は、
環境問題について

きちんと向き合ったことなんかなくて
自分とはかけ離れた問題だと思ってました。
東京にいると、”自然”と向き合う時間がどうしても少なくなっちゃいますもんね。

朝起きて、電車に乗って、働いて、また電車に乗って帰ってきて、お風呂入って寝る。
その繰り返し。

それが正しいとか間違ってるとかの次元じゃなくて、それが日常だから、それ以外に目を向ける時間というかタイミングがないんですよね!🥲

宮古島に移住し始めて、
大自然に囲まれた生活が始まりまして🌾
今まで向き合ってた”日常”と、
かけ離れた生活が”日常”になりまして🌞
何もかもが新しい体験ばかりだから
考えれば考えるほどキリがない🌿
今まで考えてこなかった問題だからこそ
環境問題について考えること自体が新鮮ですごく楽しいと思える毎日です☺️

みんながPada miyakoをキッカケに、
Happyな気持ちで環境問題と向き合ってくれたら
とっても嬉しいです🥰

いつも元気をくれる海!!絶対に守りたい!!



長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました!
宮古島で地球に優しいエコツアー🌍
SUPツアーするならPada miyako🌱❤️


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d