みなさんこんにちは!Pada miyakoです!
2月に入ってから宮古島は快晴続きで、毎朝今日は何をしようかと活気に満ち溢れています✨
先週は仲間たちとビーチクリーン活動を行いました!

宮古ブルーが有名な宮古島のビーチですが、潮の流れの関係で季節によっては漂流ゴミに溢れてしまうビーチもあります。去年の夏はこのビーチでたくさんツアーしていたので、こんなにゴミがたくさんある姿を見ると、とても胸が痛みます。
ウミガメもたくさんいて、参加してくれたお客さんをたくさん喜ばせてくれたこのビーチに、去年の感謝の気持ちと、今年もよろしくお願いします!の気持ちを込めて、早速お掃除!!🧤


3日間にも及ぶ清掃作業で、参加したメンバーの体は悲鳴をあげていましたが、こんなに綺麗になりました✨✨

主に、
・ペットボトル
・プラスチックゴミ
・発泡スチロール
など。プラスチックは粉々になった状態がほとんどで回収も一苦労。
こういうゴミを魚やウミガメが間違って食べてしまうんですよね。
直接海に投げ捨てたゴミじゃないけど、
例えば道路に捨てたゴミが風に飛ばされて海に流れていってしまったり、
船に乗っている人がうっかり落としてしまったゴミが、
何ヶ月、何年間、世界中の海を漂流して
世界中の浜辺に流れ着いているんです。

海洋プラスチック問題
漂流ゴミ問題
YouTubeやInstagramで動画を検索してると
現状の深刻さ、根深さに途方に暮れてしまう方もたくさんいると思います。
「こんな大量のゴミ、ちょっとゴミ拾いしたって解決しないんじゃないか?」
「生きているだけでゴミは出るんだから、無意味なんじゃないか?」
そんなことないです!!!
その「ちょっとのゴミ拾い」を世界中の人が日常に取り入れれば。
1人で”ゴミを無くすのは無理”でも、100なんで”ゴミを減らす努力”をすれば、
地球は今よりもっともっと、キレイになるはず🌍
【私たちが意識していること】
・外出時はマイボトル、エコバック持参
・コンビニで割り箸やビニール袋はもらわない
・1SUP 1CLEAN UP-ツアー中ゴミを見つけたら回収

1人1人が日常でほんの少しだけ意識を変えるだけで、守れる未来があります。
宮古島の現状、そして微力ながらも問題解決の方向性。
未熟な私たちだけど、発信し続けることで、誰かの原動力になっていたら、とても嬉しいです。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言、県外への移動の自粛によりご予約のキャンセルが続いています…とても残念ですが、楽しみにしていた旅行が中止になってしまったお客様が一番辛いと思います。少しずつ感染者数は減少傾向にあります。みなさんが思い切り旅行を楽しめる日々が1日でも早く戻ることを心から祈っております!!!

宮古島でSUPするならPada miyako♡
今なら1周年記念で最大-¥2,000割引プランも!
早めにご予約ください〜(^^)
ご予約お待ちしております!